皆さん、ごきげんはいかがですか?
ちびくろです。
新元号、ついに決まりましたね。
その名も、「令和」!!
元号が発表される瞬間なんて、人生で何度も見られるものではありません。
その瞬間に立ち会えたことは、非常に素晴らしい経験になったのではないかと思います。
正式に元号が変わるのは来月からになります。
楽しみですね。
それとともに、今までお世話になった「平成」に感謝しましょう。
ぼくはまだ平成しか知りませんが、いつしか平成生まれは優秀だと言われるように、
努めていきたいと思います。
あと一か月、よろしくお願いします、「平成」さん。
さて、本題に入りましょう。
今回は、新元号の移り変わりに絡めて、SNSについて考えていこうと思います。
私ちびくろ、じつは今回の元号発表に際して、
「SNSがどのような効果を発揮するのか」気になっていました。
というのも、
「平成」が発表された当時はインターネットがまだ普及していなかった時代。
情報獲得の手段はニュースや新聞等でした。
世紀の瞬間を、テレビにかじりついて迎えたり、号外で知ることが
ほとんどだったでしょう。
そして、身近な人といろいろと感想を言い合ったと思います。
一方、ほとんどの人がスマホを所持している今日では、
たくさんの情報をすぐに知ることができます。
この状況の中、どでかいトピック(新元号)に対して
国民がどれほどのスピードで、どんな反応を見せるのか、
楽しみだったのです。
そして、待ちに待った元号発表の時。
ぼくは、スマホを片手に握りながら、固唾をのんで見守っていました。
「令和」
その瞬間、ぼくはツイッターをすぐにチェックしました。
すると、どうでしょう。
タイムラインは「令和」一色に染まっていました。
みなさんが、この波に乗り遅れまいと
新元号に関して思い思いのツイートをしていました。
その中で、特に驚いたのが『レぺゼン地球』さんのツイートでした。
平成で生まれ育ったレペゼン地球が
— 【レペゼン地球】〜公式〜 (@represen_chikyu) April 1, 2019
令和に向けて曲作ったよーん pic.twitter.com/SpyUaIx7aO
この動画は、発表後すぐにツイートされ、
大きな反響を呼びました。
SNSの使い方が、とてもうまいなぁと感じました。
そして、ツイッターではなく
インスタのストーリーでも同じことが起こっていました。
どの投稿をみても、令和、令和、令和…
令和の飽和状態でした。
すげぇな、SNS、、、
そう思っていると、スマートニュースというアプリから
一件の通知が来ました。
「新元号、”令和”に決定」
ぼくは、その通知を見た瞬間、吹き出してしまいました。
遅いよ、と。
いや、そのニュースが遅かったわけではありません。
SNSが「速すぎた」のです。
今の時代では、ニュースなんかよりも圧倒的にSNSのほうが
情報伝達が速いのです。
みんなの手元に、自由に情報を発信するデバイスがある時代。
逆に、色んな情報をサクッと手に入れることができる時代。
なんだか、面白くなってきましたね。
ということで、新元号発表に際して、考えたことを書かせていただきました。
平成生まれとして、最後まで平成を楽しみつくし、
新たな時代、「令和」に突入したいと思います。
皆さん、どうか次元号でもよろしくお願い致します。
それではまた。
↓↓おすすめの記事はコチラ↓↓